第2戦 エバーグリーンCUP
2023年5月21日
旧吉野川 天候:晴れ/北西の風2m 水温:-℃ 気温17〜26℃ 参加人数:28名
当日のコンディション
春たけなわの陽気のなか、チャプター徳島の第2戦エバーグリーンCUPが旧吉野川で開催された。 誰も多くは語らないが前週プラクティス日でのコンディションは最高潮で、「4キロ釣ってもただの人」という前代未聞のハイウェイトバトルが展開されるのではないかと予想されていた。 しかし数日前に通過した低気圧によりもたらされた雨と水温変化、さらには底砂が巻き上げられたことによるやや白濁っぽい水質は急激に魚の活性を下げる要因となっていた。 もちろん体力がある大きめの個体は積極的な捕食活動を行なっており、エリア・タイミング・アプローチの三拍子うまくアジャストできた選手の多くが良型を仕留めて上位に名を連ねることになった。 優勝は大西弘也選手。体調不良により約3年間のブランクを経てのトーナメント復帰。それでも試合勘とフィールド状況を読む力は健在。最下流域のマンメイドストラクチャーを攻略して見事な復活優勝を果たした。 準優勝は開幕戦でも2位だった濱松祐司選手。競技中にフリーリグ・ノーシンカーのパターンを見出だしキロアップの個体を連発させ充実の釣りを展開するも優勝には届かず、惜しい表情での連続準優勝となった。 3位には大山真尭選手。ライトリグを駆使して喰わせる釣りを展開し、厳しいなか3キロオーバーのウェイトを叩き出した。上位2名には完敗だったものの賞賛の拍手に包まれた3位入賞だった。 4位の坂本選手は参加選手屈指のベテラン。ハイウェイトバトルを想定してたのかウェイイン時には苦い表情だったが、全ての結果が出たあとは笑顔あふれる表彰台の姿を見せた。 5位には開幕戦で惜しくも表彰台を逃して6位だった上木選手。実力者らしい実力を発揮して混戦ウェイトのなかから意地の表彰台をもぎ獲ってきた。 ようやくコロナ禍も少し落ち着きをみせ、3年ぶりに選手たちの笑顔あふれる大会模様となった。 「チャプターは本当に楽しい」参加した誰もが口にするトーナメント。昨今出場選手が減少してしまったが、笑顔の環がひろがって新しい参加者が増え、さらに地域一体で盛り上がれる大会を期待したい。
優勝:大西弘也 4772g <タックル> wsc-g70mh、slxmgl70、fcスナイパー12lb、ジャックハンマー
3/8 (パンプキンゴールド)
バイズノイジークロー3.5インチ(グリンパンプキン) <エリア・スポット> 鍋川入口の下流リップラップから新広島橋下流テトラまでのストレッチ <リグ・ヒットパターン> リップラップの上水深50cmくらいを通す <コメント> チャプタースタッフの方々いつも運営ありがとうございます。バイト丸見えな自分の好きな釣りで勝てたので大変嬉しく思います。前日ボートトラブルにより急遽ボートを貸してくれた亀井さん、ありがとうございました。
2位:濱松祐司 4219g <タックル> @FACT
67mh フロロ14ポンド Aベイト61ul フロロ8ポンド Bスピニング 61ul
フロロ3ポンド <エリア・スポット> 今切川中流 アウトサイド <リグ・ヒットパターン> @10gフリーリグ ドライブビーバー3.5 Aノーシンカー ファットヤマセンコー3 Bノーシンカー ヴィローラ2.8HG 雨による水温低下の影響が残っていたためインサイド・シャローを見切り、水深があるアウトサイドのテトラや縦ストを狙った。1本目がフリーリグのロングステイ中のヒットだった為、ここぞと言うポイントにノーシンカーをフォール後フリーテンションで1分?2分以上ステイさせた。アタリは全てロングステイ中だった。 <コメント> スタッフの皆様、大会運営ありがとうございました。今回は試合中に気づいたパターンがはまり釣った5本全てがキロアップでしたが4キロ後半を狙いにいく戦略も気持ちも持ち合わせてはいませんでした。また反省して出直します。
3位:大山真尭 3036g <タックル> @スピニング61L-S、2500番、フロロ4lb ABスピニング64UL、2500番、フロロ5lb <エリア・スポット> @旧吉野川リップラップ AB今切川北島応神橋上下流インサイド <リグ・ヒットパターン> @ネコリグ フォール、シェイク ABライトキャロ フォール、ズル引き <コメント> チャプター徳島石川会長はじめ、スタッフの皆様運営ありがとうございます。選手の皆様お疲れ様でした。とにかく良い結果を求めていた今試合でしたが優勝には届きませんでした。あと残り2戦、暑さ厳しく個人的に苦手な季節の試合ですが、昨年よりも良い順位を目標に頑張ります。次戦も皆様よろしくお願いします。
4位:坂本洋司 2721g <タックル> ロッド:スピニング64SUL、ライン:サンライン
シューターFCスナイパーBMS AZAYAKA
4lb、ルアー:O.S.Pドライブスティック3.5in(グリンパンプキン) <エリア・スポット> 今切川リップラップ、テトラ <リグ・ヒットパターン> O.S.Pドライブスティック3.5inノーシンカーでのデッドスローリトリーブ(i字引き風)リップラップやテトラの少し沖のピンスポット狙い。 <コメント> 今回3キロ以上釣らないお立ち台には上がれないだろうと予想していただけに2700g台で4位とは予想外で正直嬉しく思います。試合中ヒットからのファイト中、テトラに巻かれてロックしてしまってそこから何とか取れたキロフィッシュにはシビれました。そんな熱くなれる試合はフィールドがあってからの事。試合出来る事に感謝いたします。また地元の関係者の方々、運営スタッフの皆様にも感謝いたします。
5位:上木浩吉 2677g <タックル> @ベイト68MH
フロロ16lb ABベイト69H フロロ20lb
<エリア・スポット> @今切川下流リップラップ A今切川下流テトラ B三ツ合橋下流矢板 <リグ・ヒットパターン> @ギルロイドJr.: アゴ下に10gシンカーを付けてリップラップを落としながらスタックさせてしばらくシェイク。バイトはシェイク中にも外れた時にもありました。 ABブレードアラバマ+バンクシャッド Aテトラの上をシェイクしながらゆっくり巻いて来るとバイト B矢板沿に水面直下を引けるギリギリのスピードで巻いて来るとバイト。 <コメント> 石川会長ならびに運営スタッフの皆様、参加選手の皆様お疲れ様でした。次戦も宜しくお願いいたします。

順位 |
ゼッケン |
氏名 |
重量 |
ウェイン匹数 |
ポイント |
1 |
67498 |
大西弘也 |
4772 |
3 |
30 |
2 |
67516 |
濱松祐司 |
4219 |
3 |
29 |
3 |
67348 |
大山真尭 |
3036 |
3 |
28 |
4 |
67197 |
坂本洋司 |
2721 |
3 |
27 |
5 |
67195 |
上木浩吉 |
2677 |
3 |
26 |
6 |
JB09 |
植田誠寛 |
2580 |
3 |
25 |
7 |
J四01 |
横山修史 |
2545 |
2 |
24 |
8 |
J四02 |
亀井晴紀 |
2455 |
3 |
23 |
9 |
66926 |
吉兼温人 |
2345 |
3 |
22 |
10 |
67009 |
谷口雅信 |
1818 |
3 |
21 |
11 |
J四08 |
竹本利正 |
1735 |
3 |
20 |
12 |
J四14 |
篠原慶 |
1596 |
1 |
19 |
13 |
67106 |
阿部大吾 |
1493 |
2 |
18 |
14 |
J四19 |
亀井剛志 |
1252 |
1 |
17 |
15 |
J四07 |
三好教仁 |
1183 |
2 |
16 |
16 |
J四06 |
藤井春平 |
961 |
1 |
15 |
17 |
67301 |
平井清博 |
870 |
1 |
14 |
18 |
67167 |
井上学 |
821 |
2 |
13 |
19 |
67306 |
宝子丸憲康 |
756 |
1 |
12 |
20 |
J四16 |
星野耕示 |
663 |
1 |
11 |
21 |
67395 |
丹波文孝 |
632 |
1 |
10 |
22 |
67467 |
上村利弘 |
440 |
1 |
9 |
23 |
67484 |
長谷川和博 |
267 |
1 |
8 |
24 |
67079 |
森本雅雄 |
0 |
0 |
5 |
25 |
67308 |
渡辺康司 |
0 |
0 |
5 |
26 |
67893 |
大谷貴志 |
0 |
0 |
5 |
27 |
J四10 |
石川秀夫 |
0 |
0 |
5 |
28 |
67444 |
大川龍馬 |
0 |
0 |
0 |











|